クラス | 説明 |
---|---|
Schema |
文法の不変のメモリー内表現。
|
SchemaFactory |
Schema オブジェクトを作成するファクトリです。API検証のエントリ・ポイントです。 |
SchemaFactoryLoader |
SchemaFactory を作成するファクトリです。 |
TypeInfoProvider |
このクラスは
ValidatorHandler によって判定された型情報にアクセスできます。 |
Validator |
Schema と照合してXMLドキュメントをチェックするプロセッサです。 |
ValidatorHandler |
SAXストリームに有効なストリーミング・バリデータ。
|
エラー | 説明 |
---|---|
SchemaFactoryConfigurationError |
スキーマ・ファクトリの構成で問題が存在する場合にスローされます。
|
このパッケージは、XMLドキュメントの検証するためのAPIを提供します。検証とは、XMLドキュメントが指定されたXML スキーマのインスタンスであることを検証するプロセスです。XMLスキーマは、そのインスタンス・ドキュメントが表すコンテンツ・モデル(「文法」または「ボキャブラリ」とも呼ばれる)を定義します。
XMLスキーマの作成には、広く利用されている専門言語が数多く存在します。もっとも代表的な言語は次のとおりです。
以前のバージョンのJAXPは、SAXParser
またはDocumentBuilder
インスタンスで表される、XMLパーサーの機能としての検証をサポートしていました。
JAXP検証APIは、XMLドキュメントの構文解析からインスタンス・ドキュメントの検証を分離します。これが役立つのは、次のような理由からです。
使用例。次の例は、検証APIを使用したXMLドキュメントの検証を示しています。読みやすさを考慮して、一部の例外処理は記載されていません。
// parse an XML document into a DOM tree DocumentBuilder parser = DocumentBuilderFactory.newInstance().newDocumentBuilder(); Document document = parser.parse(new File("instance.xml")); // create a SchemaFactory capable of understanding WXS schemas SchemaFactory factory = SchemaFactory.newInstance(XMLConstants.W3C_XML_SCHEMA_NS_URI); // load a WXS schema, represented by a Schema instance Source schemaFile = new StreamSource(new File("mySchema.xsd")); Schema schema = factory.newSchema(schemaFile); // create a Validator instance, which can be used to validate an instance document Validator validator = schema.newValidator(); // validate the DOM tree try { validator.validate(new DOMSource(document)); } catch (SAXException e) { // instance document is invalid! }
JAXP構文解析APIは、検証APIに統合されています。アプリケーションは、検証APIを使用してSchema
を作成し、これをDocumentBuilderFactory.setSchema(Schema)
およびSAXParserFactory.setSchema(Schema)
メソッドを使用してDocumentBuilderFactory
またはSAXParserFactory
インスタンスに関連付けます。1つのパーサー・ファクトリでスキーマの設定とsetValidating(true)
の呼出しの両方を行わないでください。前者の技術ではパーサーは新しい検証APIを使用し、後者の技術ではパーサーは自身の内部検証機能を使用します。この2つのオプションを同時に有効にすると、冗長動作またはエラーの原因となります。
バグまたは機能を送信
詳細なAPIリファレンスおよび開発者ドキュメントについては、Java SEのドキュメントを参照してください。そのドキュメントには、概念的な概要、用語の定義、回避方法、有効なコード例などの、開発者を対象にしたより詳細な説明が含まれています。
Copyright© 1993, 2014, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.