public final class DisplayMode extends Object
DisplayMode
クラスは、GraphicsDevice
のビットの深さ、高さ、幅、およびリフレッシュ・レートをカプセル化します。グラフィック・デバイスのディスプレイ・モードを変更する機能は、プラットフォームおよび設定に依存し、常に利用できるとはかぎりません(GraphicsDevice.isDisplayChangeSupported()
を参照してください)。
フル・スクリーン排他モードAPIの詳細は、「Full-Screen Exclusive Mode API Tutorial」を参照してください。
修飾子と型 | フィールドと説明 |
---|---|
static int |
BIT_DEPTH_MULTI
このディスプレイ・モードで複数のビット深さがサポートされている場合の、ビット深さを示す値です。
|
static int |
REFRESH_RATE_UNKNOWN
リフレッシュ・レートが不明の場合に使用されるリフレッシュ・レート値です。
|
コンストラクタと説明 |
---|
DisplayMode(int width, int height, int bitDepth, int refreshRate)
指定されたパラメータを使用して新しいディスプレイ・モード・オブジェクトを生成します。
|
修飾子と型 | メソッドと説明 |
---|---|
boolean |
equals(DisplayMode dm)
2つのディスプレイ・モードが一致するかどうかを返します。
|
boolean |
equals(Object dm)
このオブジェクトと他のオブジェクトが等しいかどうかを示します。
|
int |
getBitDepth()
ピクセルごとのビット単位で表した、ディスプレイのビットの深さを返します。
|
int |
getHeight()
ピクセル単位で表したディスプレイの高さを返します。
|
int |
getRefreshRate()
Hz単位で表した、ディスプレイのリフレッシュ・レートを返します。
|
int |
getWidth()
ピクセル単位で表したディスプレイの幅を返します。
|
int |
hashCode()
オブジェクトのハッシュ・コード値を返します。
|
@Native public static final int BIT_DEPTH_MULTI
getBitDepth()
, 定数フィールド値@Native public static final int REFRESH_RATE_UNKNOWN
getRefreshRate()
, 定数フィールド値public DisplayMode(int width, int height, int bitDepth, int refreshRate)
width
- ピクセル単位で表したディスプレイの幅height
- ピクセル単位で表したディスプレイの高さbitDepth
- ピクセルあたりのビット数で表した、ディスプレイのビットの深さ。複数のビットの深さを指定可能な場合はBIT_DEPTH_MULTI
になる。refreshRate
- Hz単位で表した、ディスプレイのリフレッシュ・レート。情報が利用できない場合はREFRESH_RATE_UNKNOWN
になる。BIT_DEPTH_MULTI
, REFRESH_RATE_UNKNOWN
public int getHeight()
public int getWidth()
public int getBitDepth()
BIT_DEPTH_MULTI
になります。BIT_DEPTH_MULTI
public int getRefreshRate()
REFRESH_RATE_UNKNOWN
になります。REFRESH_RATE_UNKNOWN
public boolean equals(DisplayMode dm)
public boolean equals(Object dm)
equals
メソッドは、null以外のオブジェクト参照での同値関係を実装します。
x
について、x.equals(x)
はtrue
を返します。
x
およびy
について、y.equals(x)
がtrue
を返す場合に限り、x.equals(y)
はtrue
を返します。
x
、y
、およびz
について、x.equals(y)
がtrue
を返し、y.equals(z)
がtrue
を返す場合、x.equals(z)
はtrue
を返します。
x
およびy
について、x.equals(y)
の複数の呼出しは、このオブジェクトに対するequals
による比較で使われた情報が変更されていなければ、一貫してtrue
を返すか、一貫してfalse
を返します。
x
について、x.equals(null)
はfalse
を返します。
Object
クラスのequals
メソッドは、もっとも比較しやすいオブジェクトの同値関係を実装します。つまり、null以外の参照値x
とy
について、このメソッドはx
とy
が同じオブジェクトを参照する(x == y
がtrue
)場合にだけtrue
を返します。
通常、このメソッドをオーバーライドする場合は、hashCode
メソッドを常にオーバーライドして、「等価なオブジェクトは等価なハッシュ・コードを保持する必要がある」というhashCode
メソッドの汎用規約に従う必要があることに留意してください。
equals
、クラス: Object
dm
- 比較対象の参照オブジェクト。true
、それ以外の場合はfalse
。Object.hashCode()
, HashMap
public int hashCode()
HashMap
によって提供されるハッシュ表などの、ハッシュ表の利点のためにサポートされています。
hashCode
の一般的な規則は次のとおりです。
equals
の比較で使用される情報が変更されていなければ、hashCode
メソッドは常に同じ整数を返す必要があります。ただし、この整数は同じアプリケーションの実行ごとに同じである必要はありません。
equals(Object)
メソッドに従って2つのオブジェクトが等しい場合は、2つの各オブジェクトに対するhashCode
メソッドの呼出しによって同じ整数の結果が生成される必要があります。
Object.equals(java.lang.Object)
メソッドに従って2つのオブジェクトが等しくない場合は、2つの各オブジェクトに対するhashCode
メソッドの呼出しによって異なる整数の結果が生成される必要はありません。ただし、プログラマは、等しくないオブジェクトに対して異なる整数の結果を生成すると、ハッシュ表のパフォーマンスが向上する場合があることに気付くはずです。
クラスObject
によって定義されたhashCodeメソッドは、可能なかぎり、異なるオブジェクトに対して異なる整数を返します。(これは通常、オブジェクトの内部アドレスを整数に変換することによって実装されますが、この実装テクニックはJava™プログラミング言語では必要ありません。)
hashCode
、クラス: Object
Object.equals(java.lang.Object)
, System.identityHashCode(java.lang.Object)
バグまたは機能を送信
詳細なAPIリファレンスおよび開発者ドキュメントについては、Java SEのドキュメントを参照してください。そのドキュメントには、概念的な概要、用語の定義、回避方法、有効なコード例などの、開発者を対象にしたより詳細な説明が含まれています。
Copyright© 1993, 2014, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.