オンライン授業を受講する場合は、 Zoomに「Googleでサインイン」してから、本授業のZoomミーテイングに参加して下さい。 本授業のZoomミーティングIDは、 オンライン授業ポータルサイト(学生向け) の オンライン授業時間割表 に記載されています。
この授業をオンライン受講するのに必要な情報は GoogleDrive に置きます。履修登録者は @gm.tsuda.ac.jp のアカウントでアクセスして下さい。 当初は@gm.tsuda.ac.jp全員がアクセス可能ですが、ある時点で履修登録者のみに制限します。
本授業のpdf形式のテキストは GoogleDrive 中の pdf/ フォルダに置きます。 また、授業中に書き込みを行ったpdf形式のテキストなど、追加の資料は GoogleDrive 中ののhandwriting/ フォルダに置くことがあります。
また、「課題提出Web」など http://nw.tsuda.ac.jp/ 上の学内専用ページに学外からアクセスする場合は、 GoogleDrive のpasswd.txtに記載されている[Web用]ユーザ名とパスワードを利用して下さい。
本プロジェクトでは、Swift言語を用いてiOS デバイス(iphone, iPad)のプログラミング方法を学びます。GPS, デジタルコンパス、加速度センサー、カメラなど様々なセンサーを使った便利なアプリや、物理エンジンを利用したゲーム、ARを用いた最先端のアプリなどを作成できます。各自のアイディアで面白いアプリを作成して下さい。
まず最初は教科書を輪講形式で読んで行きます。 発表担当の学生が本の内容を説明し、他の学生がそれに質問する形で 授業が進みますので、自分の担当箇所を必ず予習をしてきて下さい。 発表担当は順番に割当てられます。
次に何組かのグループに分かれて、実際にアプリを作成します。
最後に、プロジェクトで作成したプログラムの発表会を行います。
「Swiftプログラミング」の説明は http://nw.tsuda.ac.jp/lec/swift , http://nw.tsuda.ac.jp/lec/swift3 なども参照して下さい。
この日までに手元のMacにXcodeをインストールしておいて下さい。
この回は、教員(新田)が 次のブロジェクト(5段階)を題材にして、
Swift言語 や Storyboard などiphoneアプリ開発に必要な基礎知識について解説します。
Xcode による開発中の様子はビデオにして GoogleDrive の video/SwiftSample/ に置きました。 Swift 言語や Storyboard などの解説は当日リアルタイムで行います。
教科書は変更される可能性があります。 書籍を購入する前に、必ず担当教員に問い合わせて下さい。
詳細! Swift iPhoneアプリ開発入門ノート iOS12 + Xcode 10 対応 大重美幸 著 出版社: ソーテック社; B5変形版 (2018/11/3) 言語: 日本語 ISBN-10: 4800712238 ISBN-13: 978-4800712233